21世紀の自動車サプライチェーンを創る~柔軟性と効率性を高めるためのコラボレーションとは?

automotive manufacturing

June 22, 2021担当 北川 裕康


トヨタ生産方式を研究して編み出されたリーン生産方式は、1930年代から製造業、特に自動車産業で確立されてきました。ちなみに、製造業を中心に展開されているリーン生産方式を、ソフトウェア製品に適用したリーンソフトウェア開発というアジャイル開発手法もあります。自動車業界で働く人々は、リーン思考の重要な原則を知っています。その原則には、「特定の製品ごとに価値を正確に特定し、各製品のバリューストリームを特定し、価値が途切れることなく流れるようにし、顧客に生産者から価値を引き出してもらい、完璧さを追求する」というものがあります。リーン思考は顧客目線での「価値」を定義し、顧客までの「価値の流れ」のムダを取り除くという普遍的な考え方とすることで、生産現場だけでなく製品開発・流通・販売・製造などあらゆる分野の業務プロセスのムダを省くことを目的としています。

自動車メーカーが効率化を追求する中で、多くの企業がビジュアルファクトリーを採用しています。ビジュアルファクトリーは、設備・人・モノのIoTデータを収集、​相互に紐づけて可視化する工場IoTシステムを構築することです。工場全体の見える化です。この手法は、継続的な改善の世界に視覚性を取り入れることで、組織に財務的・文化的な利益をもたらします。ビジュアルファクトリーとビジュアルマネジメントは、問題点を迅速に把握し、警告を発し、弱点をプロアクティブに発見する能力を生み出します。

工場間の壁がこれまで以上に広がっている現在、可視化されたビジュアルサプライチェーンのコンセプトはこれまで以上に重要な意味を持っています。ビジュアルファクトリーと同様に、ビジュアルサプライチェーンは新しいレベルの透明性を提供し、メーカーは潜在的な問題をこれまで以上に早期に発見し、協力して対処することができます。

サプライチェーンの使命は昔からほとんど変わっておらず、顧客に価値を提供する製品やサービスの購入、製造、流通を通じて競争上の優位性を生み出すことにしっかりと根ざしています。効率化を図ることは、その使命の中心であり、特に時間と資源の面でのパフォーマンス指標となります。自動車のサプライチェーンでは、運転資金の削減やコストの削減など、効率性の向上が常に求められています。自動車メーカーは常に次のような疑問に立ち返っています。

  • 手持ちの在庫や輸送中の在庫を何日分削減できるか?
  • 部品や完成品はどれくらいの期間コストをかけているのか?
  • あるシステムを構築するのにどれくらいの時間がかかるのか?
  • そのシステムの品質チェックにはどのくらいの時間がかかるのか?
  • 顧客ごとのカスタマイズをどこまで行うか?

特に、自然災害、予期せぬ部品不足などにより、サプライチェーンの混乱が絶えないこの業界では、効率化を図ることがかつてないほど重要になっています。強靭な自動車メーカーは、真のエンドツーエンドの可視性を実現するシステムと管理ツールを使用することで、リアルタイムのコラボレーションが可能になり、結果的に新たな効率性のプールを生み出すことができると理解しています。可視性を確保することで、自動車メーカーは、コストとマージンを維持しながら、市場の急速な変容による需要の変化に俊敏に対応することができます。

ビジネスモデルの変化への対応

リーンフレームワークを導入したメーカーは、何年もかけて製造プロセスを磨いてきました。自動車のように繰り返し作業の多い産業では、大きな成果がすぐに得られます。ジャストインタイム(JIT)は、サプライチェーンを最小限の在庫で運営することを可能にします。しかし、最適化されたサプライチェーンの性質が何らかの破壊に直面したときに、調達の問題から生産が脆弱になることから、リスクのレベルは上がります。

しかも、JITによって製造プロセスが最適化されたことで、少しずつ得られる利益は必ずしも大きくありません。工場間の壁を越えて荒野を開拓することで、メーカーはネットワーク全体で効率を高めることができます。このことは、販売店での体験型ショールーム自動車のオンライン販売MaaSなど、新しいトレンドがお客様の近くに移行していくにつれて、ますます明らかになっていくでしょう。これにより、工場間の壁を越えた効率化が可能になり、"お客様は誰か?"という永遠の問いかけに挑戦することになります。

このようなコンセプトを実現するためには、可視性とコラボレーションのレベルを向上させる必要があります。自動車メーカーは、どのようにしてエンドツーエンドのサプライチェーンを最適化し、コラボレーションを支援し、工場の壁を越えて実行を改善するのでしょうか?従来は、ディーラーに車両が納入されると、多くのリスクも移管され、運転資金はディーラーに移行していました。しかし、真のエンドツーエンドの可視化は、サプライチェーンが最終顧客まで延長されたときに実現します。これにより、新しいサービスやビジネスモデルが生まれ、顧客体験が向上します。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせをいただいた後、24 営業時間以内に事業開発担当者からご連絡いたします

「送信」をクリックすると、上記のフォームに記入されたお客様の個人情報を、当社のプライバシーポリシーに基づき、お客様とのご連絡のために取り扱わせていただくことに同意したものとみなされます。