1965年生まれの私は、漫画「サーキットの狼」に熱中した世代で、それ以来、長年の自動車ファンです。今回は、新しいガイドラインの公開ができましたので、自動車のサプライチェーンについて書きます。
自動車のサプライチェーンの混乱は、様々な形で顕在化しています。最近の例としては、2008年の大不況、品質や安全性の問題によるリコール、深刻化する災害、世界中のビジネスや生活に影響を与えている現在のCOVID-19などがあります。自動車産業は、一時的な混乱状況に対処するための十分な設備を備えていますが、日本の人口減、デジタル化、若者の車離れなど、業界内の絶え間ない課題は、市場戦略とオペレーションの両方で継続的な変化を必要としています。1908年にヘンリー・フォード氏が自動車製造を工業化して以来、最も大きな変化が起きていると言われています。
1. 新しい技術と競争
自動車メーカーは、産業の起源以来、この課題を克服してきました。実際、自動車メーカーは産業時代の最初の混乱を引き起こし、私たちの移動手段、買い物の仕方、交通・物流インフラの設計などに革命を起こしてきました。
自動車産業の基盤は現代の製造業にしっかりと根付いていますが、それが同様の破壊を免れない保証はありません。数年前、仕事で自動車系の方と話す機会が多くありましたが、みなさんGoogle社を意識されていました。先進的なエンターテインメント・オプション、電気自動車、自動化などの新技術が市場シェアを拡大する中、従来の自動車メーカーは、ロイヤルカスタマーを維持するために、自社の研究開発部門に多大な時間と費用を投資しなければならなくなっています。新たな予測と必要とされる生産能力は、すでに複雑なサプライチェーンを効率的に運営することをはるかに困難にしています。
2. 購買行動と運転行動の変化
技術的に直感的な若い世代が自動車購入者になるにつれ、自動車の買い方の新しい体験と方法論が登場しています。ほとんどの自動車購入者は、ディーラーで購入する車を決める前に膨大な量のリサーチを行いますが、一方ではEコマースでの納車を希望する人もいます。昨年、私ごとですが、自動車を買い換えました、ほぼ本舗にはいかずに、ほとんどがWebとメールでやりとりをして買いました。このような背景から、自動車メーカーは、もはや「最終的な顧客」として従来の「実店舗」に頼ることはできず、エンドユーザーにサービスを提供するための追加的な方法を検討しなければなりません。
さらに、ライドシェアを利用する個人が増えているため、個人の自動車保有は寿命を延ばすか、あるいは消滅しつつある。その結果、自動車メーカーは、自動車の販売が減少しないように、新規の自動車購入者や潜在的なフリートオーナーを引き付ける新しい方法を見つける必要があります。
3. 新たな規制と環境問題
自動車メーカーは、業界に新たな規制が導入されるたびに、それを満たすために製造業務を常に調整しています。これらの規制には、バックカメラの設置義務化や、人口密集地でのC02レベルを低減するために設計された排出ガス規制など、高度な安全要件が含まれることがよくあります。さらに、世界中のより多くの都市や国がより高い環境基準を施行しているため、自動車メーカーはこれらの要件を満たすために、革新的で柔軟な車両設計を維持しなければなりません。そのためには、新製品を市場に投入しながらも品質が損なわれないように、上流のサプライヤーと効果的に協力していく能力が求められます。
自動車メーカーは、これらの破壊要因に精通していますが、これらの課題は常に進化しており、回復力と柔軟性のあるサプライチェーンを構築するためには、新しい方法論とテクノロジーソリューションが必要です。自動車メーカーがどのように変化するニーズに対応するかについては、ぜひ、「21世紀サプライチェーンのベストプラクティスガイド」をご覧ください。